印刷マニアック

偽造防止印刷技術「ぎぞらーず」~概要編~

偽造防止印刷「ぎぞらーず」とは?

ぎぞらーずは富沢印刷の「偽造防止印刷技術」の総称です。

偽造防止印刷技術と言っても様々な技術があります。
コピーガード印刷・ホログラム加工・バリアブル印刷・・・
それらすべてを総称して富沢印刷では「ぎぞらーず」と呼んでいます。

ぎぞらーず技術一覧

※「ぎぞらーず®」は富沢印刷㈱の登録商標です。

詳しい技術の説明はこちらをご覧ください。

なぜ?偽造防止印刷技術「ぎぞらーず」が必要なのか?

残念なことに、模造データ出力やコピー機での複写・製造などといった偽造被害は年々増加し、手法も高度なものに進化し続けています。

詳しい内容はこちらをご覧ください。

そのような被害を抑止・防止するために、「ぎぞらーず」はあります。
偽造防止印刷技術と聞くとあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、みなさんの周りには沢山の偽造防止印刷技術「ぎぞらーず」があります。特にみなさんがよく目にする1万円札には9個の偽造防止印刷技術が使われているそうです。様々な偽造防止印刷技術「ぎぞらーず」を組み合わせることにより、セキュリティーレベルはアップし抑止・偽造防止に繋がります。ですが1つ1つの技術はとても高度で、組み合わせるとなるとさらに高度な技術が必須不可欠となります。
富沢印刷では、日々進化する偽造防止印刷技術をお客様の用途に合わせて最善の「ぎぞらーず」ご提案致します。

偽造防止印刷技術「ぎぞらーず」につきましては、まずはお気軽にご相談・お問い合わせください。


関連記事

最近の記事
ぎぞらーず
  1. 偽造防止印刷技術「ぎぞらーず」~ホログラム編~

  2. 塗り足しとは

  3. 封筒のサイズと用途のご紹介

  4. 「歌舞伎~市川團十郎という男~」

  5. オフセット印刷とは

  6. 音声認識技術とIoTの融合

  1. ジャパンブルーと浮世絵にみる水の美学 — 北斎と広重が描いた藍の世界

  2. 落合陽一氏が大阪・関西万博で披露するMirrored Body・自律型アバターとは?

  3. ボストン美術館と3人のアメリカ人

TOP