偽造防止印刷技術は様々な種類がありそれぞれ特徴が異なるため、利用用途に合わせた最適な選択をすることが必要です。又、紙幣から分かる通り高度な偽造防止印刷技術を複数組み合わせることでより強固なセキュリティーレベルを得ることが可能となります。
「ぎぞらーず®」の偽造防止印刷技術をご紹介

コピーガード印刷
コピー機やスキャナーで読み込むと背景に隠されていた「copy」などの任意の文字が浮かび上がる技術。
コピーやスキャンによる不正な複製を抑止することができます。
コピー機やスキャナーで読み込むと背景に隠されていた「copy」などの任意の文字が浮かび上がる技術。
コピーやスキャンによる不正な複製を抑止することができます。

マイクロ文字
肉眼で視認できないほどの微細な文字を使い線や図柄などを表現する技術。
複写機では文字が潰れてしまい複製が困難なため、真偽判定が可能。
肉眼で視認できないほどの微細な文字を使い線や図柄などを表現する技術。
複写機では文字が潰れてしまい複製が困難なため、真偽判定が可能。

ホログラム
光の反射する角度が変わると光沢や形が変わって見える視覚効果をもたらす特殊加工技術。
素材自体が光を反射するため、コピーやスキャンでの再現は困難。
光の反射する角度が変わると光沢や形が変わって見える視覚効果をもたらす特殊加工技術。
素材自体が光を反射するため、コピーやスキャンでの再現は困難。

バリアブル印刷、ナンバリング
1枚1枚異なる管理番号や、個別の情報を組み込んだQRコードを印刷する技術。
配布、使用状況の管理ができるため偽造の抑止効果が高まると共に、追跡が可能になります。
1枚1枚異なる管理番号や、個別の情報を組み込んだQRコードを印刷する技術。
配布、使用状況の管理ができるため偽造の抑止効果が高まると共に、追跡が可能になります。

メタリック印刷、蛍光印刷
通常のインキでは再現できない光輝性をもつゴールドやシルバー。通常のインキでは再現できない明度、彩度をもつ蛍光を使用する印刷技術。
光沢感や鮮やかさが失われるためコピーやスキャンでの再現が困難。
通常のインキでは再現できない光輝性をもつゴールドやシルバー。通常のインキでは再現できない明度、彩度をもつ蛍光を使用する印刷技術。
光沢感や鮮やかさが失われるためコピーやスキャンでの再現が困難。

透かし印刷
特殊インキ(常温で固化しない液状の樹脂)を用紙の繊維層に浸透させ光の透過率を変えることで透かし模様を表現する技術。
模様ではなく疑似的な透かしが入る為コピーやスキャンでの再現が困難。
特殊インキ(常温で固化しない液状の樹脂)を用紙の繊維層に浸透させ光の透過率を変えることで透かし模様を表現する技術。
模様ではなく疑似的な透かしが入る為コピーやスキャンでの再現が困難。

エンボス加工
凹凸のある立体的な浮き出しを施す加工技術。
視覚効果や手触りなどの触覚は再現が困難。
凹凸のある立体的な浮き出しを施す加工技術。
視覚効果や手触りなどの触覚は再現が困難。

ギロッシュ
円や弧、波状線などのデザインパターンを複雑に組み合わせる技術。
円や弧、波状線などのデザインパターンを複雑に組み合わせる技術。
上記以外の偽造防止印刷技術もございますのでお気軽にご相談ください。
※偽造防止印刷技術「ぎぞらーず」についてはこちら
※偽造防止印刷技術「ぎぞらーず」の実績紹介はこちら