印刷マニアック

クリアファイルの豆知識 上部の半円カット・下部の三角カットの機能や逆像印刷方法を解説

クリアファイル の上下にある半円カット・三角カット

半円型カットは何のため?

クリアファイル の表側上部にある半円型のカット。これを「指ぬき」といい、クリアファイルを開けやすくするためのカットです。

三角カットは何のため?

クリアファイルを開くと右下の溶接部分に一点集中で力がかかり、何度も同じ場所に力が加わると溶接がはがれてしまいます。そこで、クリアファイルの表面下の三角カット。この三角カットが右下に集中する力を分散してくれるのです。試しにお手元のクリアファイルを開いてみてください。この小さな三角カットの威力を見ることができますよ。

クリアファイルの半円型カットと三角カット
半円型カットと三角カット

透明素材のクリアファイルその印刷方法とは?

逆像からの正像

クリアファイルにフルカラー印刷をする場合、通常はクリアファイルの内側に逆像で印刷します。それによって外側からは正像にみえるのです。

クリアファイルの逆像と正像
クリアファイルの印刷 逆像と正像

白打ち

透明素材のクリアファイルへの印刷には、インキも透明なため「白打ち」と呼ばれる白の印刷が必要です。白い紙への印刷ならカラーの色が透けることなく印刷でき、白い絵柄はもともとの白い紙の色で表現されます。透明素材への印刷は、白を表現したい部分や透けにくくしたい部分に白い紙の代わりに白インキでの印刷が必要です。この白インキで印刷する部分を「白打ち」「白版」と呼んでいます。

クリアファイルのデザイン

溶着部分の印刷

溶着部分に印刷することは可能ですが、細かい文字情報などは溶着でつぶれてしまうため読みづらくなります。溶着付近に文字や絵柄を配置する際は溶着位置から10ミリほど離してください。

指ぬき・三角カット部分

この部分は容赦なくカットされてしまいます。

クリアファイルについてお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちらから

関連記事

最近の記事
ぎぞらーず
  1. 偽造防止印刷技術「ぎぞらーず」~ホログラム編~

  2. 塗り足しとは

  3. 封筒のサイズと用途のご紹介

  4. 「歌舞伎~市川團十郎という男~」

  5. オフセット印刷とは

  6. 音声認識技術とIoTの融合

  1. ジャパンブルーと浮世絵にみる水の美学 — 北斎と広重が描いた藍の世界

  2. 落合陽一氏が大阪・関西万博で披露するMirrored Body・自律型アバターとは?

  3. ボストン美術館と3人のアメリカ人

TOP