高精細印刷の魅力
高精細印刷
近年、デジタル映像分野で高精細表現が多数出ています。
ハイビジョン、フルハイビジョン、4K、8Kなど寄りきめ細やかなデジタル表現が開発される中、アナログ分野であるオフセットカラー印刷では高精細印刷という表現方法があります。
オフセット印刷ではデータを網点(あみてん)と呼ばれる小さな点のパターンに変換します。
その点が1インチ(2.54センチ)あたりに175個の網点で表現されるものを175lpiと言います。この数値は通常のカラー印刷でよく使われる数値です。 それ以上の線数、当社では240lpiで印刷する事を高精細印刷と言います。
高精細印刷 メリット デメリット
高精細印刷である240lpiの網点は肉眼では見えないほど網点が繊細で微細なため、細部の表現力が向上し色鮮やかで高品質な印刷物に仕上がります。
人の肌色、自動車のタイヤなど通常の印刷では表現が難しい繊細な階調表現が可能で、本物の写真の様に綺麗な仕上がりになります。

先程説明した通り、高精細印刷は表現が豊かで綺麗な仕上がりが最大のメリットです。しかし、メリットがあるということはもちろんデメリットもあります。
通常の175lpi印刷より網点が小さいため、水幅が狭くドットゲイン量も高くなるので、すぐに濃くなってしまいます。つまり色を安定させて印刷する事が難しく、オペレーターの技術・技量が試される他、工場の適切な環境管理、機械の日々のメンテナンスなど、様々な条件が必要になります。

デジタルはどんな環境で誰が使っても一定の品質が保たれますが、印刷はアナログ。『誰でも簡単に』とはいきません。
当社ではそんな中でも特に難しい高精細印刷を『標準』としてお客様にご提供しています。
綺麗に仕上げたい印刷物は弊社営業部まで、ご連絡をお待ちしております。